いい感じの分厚めの布があるので、パンツに…と思って購入しましたが、とりあえずバッグを作ることにしました。
今愛用しているものと同じ作り方で四角いバッグにします!
用意するものは
- 表布
- 内布
- 接着芯(必要な場合)
- 持ち手(カバンテープ)50cmx2
- ポケット用布(付けたい場合)
- 磁石ホック(口を閉じたければ)
表布と内布の分量はこの各5枚⬇

表布が薄くてしっかりさせたい場合は、接着芯を貼り付ける。

まず、表布の正面の布にそれぞれ、持ち手を付けてから、縫い代1cmで5枚の布を縫い合わせていきました。
両端の1cmは空けておかないと、次が縫えなくなっちゃうので注意⚠️です!
内布も同じように組み立てていきますが、返し口を10cmくらい開けておきます。
ポケット付けたい場合は組み立ててしまう前に、布挟み込むポケットの場合は組み立ながら 、付けたい大きさをつけたい数だけつける。
これが手作りの便利なところですよね。
今回はまず内布の片面に1枚、間を1筋縫いましたので、2ポケットです。
表布正面に1枚でスマホとハンカチの大小2ポケットにしようとしましたが、スマホで半分サイズになってしまったので、ど真ん中で区切ってスマホ2台用にしました。裏側とします。
正面は切れ端が残っていたので、1布1ポケット蓋付きに、さらに切れ端で横ポケットも作りました。
何入れるんだ、細長い横ポケット?!と思いましたが、縦笛入りましたー( ´ ▽ ` )/
ポケットには内布がないので、布製接着芯を初めて使ってみました。

⬆この左の黒いのがそう。右の白いのが貼る前。
なんかとっても良い感じ。内布無しでカバン作っても良さそう👜
それぞれ組み合わせて袋状になったら、内布を表に返して、表布の中に入れ、中表にしてバッグの口の部分をぐるっと一周縫う。
内布の返し口から表に返し、返し口を抜いとじ、内布は表布の中にいれ、形を整える。
口の縁の部分を外から一周ぐるっと縫ったら完成✨したものがこれ👇🏻



しっかり磁石ホックをつけ忘れたので、後から縫い付け式のものを購入して付けようと思います(T‐T)
コメント