今年も残すところあと1か月。
ふるさと納税も大詰め?です。
なんでお得だと嬉しいのにふるさと納税はやらないのかなぁ?
周りでふるさと納税してる人がほぼいません。
ふるさと納税した金額ー2000円分、所得税や住民税が安くなります。
それだけでは、2000円損しちゃう?
だけど、納税した自治体から返礼品がもらえるよ!
と、いうわけです。ただし上限があります。
上限を超えたら2000円の負担で済まない!
返礼品は今は寄付した金額の3割以下の価値のものかと。
前はもっと高いものがたくさんあったんですけど。
それでも、2000円以上の価値のものをもらえたら、お得ですよね。
で、聞いてみた。

なんでふるさと納税しないの?

だって確定申告しないといけないでしょ?
よくわからないし・・

ワンストップ特例制度を利用すれば、いらないよ。
(元々確定申告の必要のない人が、年間5自治体以内の寄付の場合。)

会社にバレるし・・・

え?!待って?
バレて何が困るの?脱税するわけじゃあるまいし・・・
それでは、どうやって納税するのか。
ふるさと納税できるサイトはいろいろあります。
ふるさとチョイス、さとふる、ふるなびなどです。
楽天経済圏にいる私は楽天ふるさと納税を使ってます。
シュミレーターでだいたいの寄付の上限金額を割り出すことができます。
できれば詳細版シュミレーターで生命保険控除等も入力しましょう。
私は元が少ないので半分くらいの金額なっちゃいました!
お買い物するのと同じように申し込みできます。
(ワンストップ特例制度を使う人は、申請書の送付ありにするのをお忘れなく)
お買い物と同じように・・(楽天の話になりますが)それは、お得な日も同じです。
05のつく日やお買い物マラソン、スーパーセール等お買い物がお得な日はふるさと納税もお得。
それは楽天ポイントが買い物と同じように付与されるからです。(各種条件には目を通してください)
ということで今回はブラックフライデーに申し込みしました。
私は大した控除額にはなりません。得してるのかどうかすら微妙なところ・・
でも、いいんです。やりたかったんだもんヽ( ´ー)ノ フッ
確定申告なら、本年度の所得税から還付&来年度の住民税から控除
ワンストップ特例制度なら、来年度の住民税から控除
ワンストップ特例制度の書類「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」は、返礼品より先に届くことが多いかと思います。
サイトによっては、ダウンロードだったりも。とにかく手に入れましょう。
期限(1月10日)までに、必要項目を記入して返送。
必要なものは、本人確認の書類と個人番号確認の書類
(例:マイナンバーカード裏表のコピー、または運転免許証とマイナンバー記載の住民票、など。)
です。
難しい書類ではありません。記入漏れがないように注意です!(再提出になるので)
あとは、返礼品が送られてくるのを楽しみに、気長に待ちましょう~(  ̄3 ̄)~♪
コメント