2度目です!
またなくなってた( ノД`)シクシク…
1つ100円前後だし、買いに行こうというものだけど
ネットでお取り寄せ・・送料もかかるし・・・と、なんとなく検索していると、
結構なくされてる方がいらっしゃるようで、このような記事を見つけました↓

シャチハタの蓋をうっかりなくしてしまった方へ。蓋の代わりになるものを作ってみた!【蓋なしの商品紹介も】 | らしくらし
こんにちは!kikicoです。 先日、鞄に入れておいたシャチハタの蓋が取れていました。すぐに鞄の中を探してみたのですが見つからず・・・(泣) この記事を見ている人は、きっと同じように蓋をなくして困っている方ではないでしょうか?同志!! とり
翌日、ダイソーで「おゆまる」っぽいものを購入し、早速蓋づくりに挑戦しました。
材料

- おゆプラ
- お湯と器
- 蓋をなくしたシャチハタ
つくりかた
1.熱湯におゆプラを入れる。
2.分量調節。半分にちぎりました。
3.再度お湯につけてしっかり柔らかくする。
(印面はラップやテープ等で保護しておく)

4.蓋があるはずの位置にくっつけて形を整える。
(それでも途中でかたくなっちゃったので、そのまま再度お湯につけました)

5.はみ出た部分を切り取る。

6.完成!

ポイント
- お湯は熱湯。冬は小さな容器ではすぐに冷めてしまうので、何度も入れなおすか保温力のある容器が好ましい。
- ゆるいかなと思っていても、冷めたら縮まってきつくなる

ゆっこ
ぶかぶかな感じだったので、2つめしっかりとくっつけて作ったら、ものすごく外れにくい蓋になりました。
蓋がきついと、蓋だけ外そうとしても印面ごとはずれちゃいます。
今度は、印面ごと気づいたらなくなっていたという思わぬ事態になったので笑いました。。。
蓋をなくした方、こんな方法もありますがいかがでしょうか?
コメント