前職の時、バレンタインで10数年間毎年、数十人に手作りのお菓子を配っていました。
今年も何人かに配るつもりで準備を進めていたけれど、体調が良くないので父にあげる1つだけにしておくことにしました。
毎年5種類以上のお菓子を作っていたので、いろんなレシピを使ってきたけれど、中でも1番作ったと思われるレシピを参考(また忠実には作ってない)に、作りました。
簡単でおいしい。それがポイント🎵
⬆これの大きいケーキ型用レシピを見て、丸の大きいケーキ型がなかったのでパウンド型で作ってみました。
使ったチョコは、ガーナミルクチョコレート!この時期だけ出る11枚入箱で購入。
製菓用じゃなくても十分だと思うのです。

湯煎にかけて溶かして、バターを加えて混ぜる。


ちゃんと湯煎にかけてないと、固まる。固まった…
固まったらもう一度湯煎にかければ溶けるけど、もしかしたら滑らかさがマイナスされるかも。なにより、めんどくさい(´ε`;)
湯煎にかけつつ、中に入れるレーズンを準備。
賞味期限はとっくに切れている!味見した。大丈夫!!
お湯をかけてふやかし、ラム酒をふっときました。

レーズン消費したいし、甘いから砂糖少なくても十分よね~って感じで

卵の中の砂糖は30gって書いてあったけど、大さじ1くらいで…
入れないと膨らみ悪いかな…と思ったので、少しは入れてみた。

前の残りの粉。ちょうど(°Д°)✨
雑穀の粉です。きなこのような香り。チョコやレーズンには合うと思うのです。
そして、ベーキングパウダー5g…もなかった。2くらいか。新しいの買ってたはずなのにない…から、まあいっか、きっと膨らむ気がする。

全部混ぜる。泡立て器でしっかりと書いてあったー。習慣でヘラに代えてしまったので、ヘラで。
小麦粉も入ってないし、グルテンフリーなので、グルグルかき混ぜて良かったよね(^_^;)
そんな感じで、180℃で余熱して170℃で焼いた。30分くらい、その後竹串刺して様子みて延長して焼けたのがこちら⬇

ほら、膨らんだし~
粗熱がとれたら、ビニール袋かラップにくるんで保存。
1晩以上寝かせた方がおいしいかと❤

しっとり、濃厚!美味しかった😋
混ぜるだけなので簡単でラクです🎶
そして、私は湯煎にかけていたチョコのボールに残ったチョコレートをもったいないなぁと思ってしまう。これね⬇

そこで、牛乳や豆乳を入れて湯煎にかける。

洗うのも楽になり、自然にも優しい…よね?

ホットチョコレート☕完成!!
おいしいよ💓💞
コメント