今日、梅味噌づくりに挑戦しました!朝取りの梅!
まだ売っているなんて。昨年も気づいたら梅の時期が終わっていました。
まだ売ってるんですね?と尋ねてみましたら、今年は出来るのが遅くてゆっくりだったそうで、例年ならもう売ってないですとお答え頂きました。

店員さん
何に使われますか?

ゆっこ
梅味噌です!

店員さん
?!青い梅が良いですか?

ゆっこ
どっちでもできるけど、青い方がオススメらしいです!

だれか
大きい方が良いですか?

ゆっこ
はじめてでよく分からないので何でもいいです!
ということで、1kgいろんなサイズ入れていただきました。
1100円でした。
帰って母に、こんな大きいの1100円は安いで!と言われたので、大きいのばっかりがお得だったのでしょうか?まあなんでも良いです。
材料は、梅と味噌が同量。砂糖が梅と半量~同量(gです)のようなので、半量強くらいにすることにしました。適当です!

味噌は、酒精の入ってない、塩分控えめではないものを選びました!1kgのがなかったので825g。

梅をよく洗い、水気を取り、ヘタを取りました。
ヘタ取りは、中の方にあるものは、力が要りました。

材料を量ってジップロックに入れました。

揉み込んで冷蔵庫に保存。ゆっくりと熟成させる作り方です。3ヶ月くらい様子を見て混ぜながら…ちゃんとできるかどうか、楽しみです🎶
コメント