レシピ

材料(17cmシフォンケーキ型)
- 穀類の粉…70g
- たまご…白身4個分、黄身3個分(LやLLなら3個でよいかな)
- エリスリトールかラカンカ…70g
- 植物油…30cc(私は米油かグレープシードオイルを使います)
- 豆乳…40cc
普通のシフォンケーキレシピで材料を置き換えただけです。
分量は、覚えやすい量にしました。
使った粉は、粉末雑穀です。
豆類、麦類、粟、米、種、ナッツ、お茶、山芋など色々な粉末で、お茶として売られていました。
きな粉でもできそうな気がします。
エリスリトールは天然甘味料でカロリーがほぼなく、血糖値を上げないので糖尿病の方にも適しているとされています。砂糖の70%くらいの甘さなので(ラカントだと砂糖と同じくらい)、甘さ控えめに焼き上がります。甘いほうが好きな方は少し多めにすると良いです。
つくりかた
【下準備】オーブンは180度に余熱しておく。
卵は黄身と白身を別々のボールにわける。
- 黄身にエリスリトール(半量)を加え、泡だて器でもったりするまでよく混ぜる。
- 1に油を加えかき混ぜる。
- 豆乳を加えかき混ぜる。
- 雑穀の粉を加えかき混ぜる。
- 白身に残りのエリスリトールの半量を加え、ハンドミキサーで混ぜる。
(最初低速で混ざってきたら最高速で) - ふわっとしてきたら残りのエリスリトールを加えしっかりしたメレンゲにする。
(ハンドミキサーをとりだすと角がたちます) - できたメレンゲのひとすくいを4に加えてヘラで全体がしっかり混ざる程度に混ぜます。
- 残りのメレンゲを入れ、泡をつぶしてしまわないように全体を混ぜ合わせます。
(切るように混ぜたり、下から持ち上げるように混ぜたりしてます) - 型に入れて、10cm位から落として空気を抜き、170度のオーブンで(設定下げます)25分~30分焼きます。
- 焼きあがったら焼き縮みを防ぐため少し高い位置から落とし、ひっくり返して逆さ向けにしたコップの上とかに置いてさまします。
- しっかり冷めたら型からはずします。(私は竹串でくるっと型についてるところをはずしてます)

何度もシフォンケーキを作ってきましたが、膨らまなかったことは一度もないです。
私は適当ですが(それでも気を付けてる点はもちろんありますが)もっときちんと!という方は、
小麦粉・卵は新鮮なものを
卵は直前まで冷蔵庫で冷やしておく
小麦粉はふるいながら入れる(私はよくビニール袋の中に入れてふるうという手を使う)
分量はレシピどおりに・・・
というようなこともやりましょう。
お菓子作りの分量は必ず守るという話も聞きますが、私はよく量を少しかえたり似たものに置き換えたりしております。食感や弾力などは変わってくると思いますが、ちゃんと膨らんでるし、おいしいって言われるし、レシピを聞かれたりもするし、材料を無駄にせず、あるものでおいしく食べてもらえたらそれでよいかと思って作っています。
好みの食感がある方は、好みのレシピが見つけられると良いですね。
アレルギーがあったり、糖質制限をされている方には、

エリスリトールでシフォンケーキできたよ!!
小麦粉でなくても作れるよ!!
とお伝えしておきたいと思います。
おまけ・・・youtubeで観た誰でも一瞬で綺麗にシフォンケーキを型から外ずす方法をやってみた
↓こちらのチャンネルを観てやってみました。
https://youtu.be/7fM2cIIK8Ek
秘密の料理術【料理教室のBonちゃん】娘に伝えたいレシピ集さん
私の↓失敗映像(/・ω・)/

くずれた・・・
コメントのみなさんは出来ているのに・・・
しっかり冷やさないといけなかったのか?材料が違うから?
再挑戦すべきか・・・・・・・・・・・・・
コメント