横幅110㎝、縦50㎝の布を2枚購入していました。
これで何を作るか。右足、左足にするにしても長さが短パンになってしまう。
それじゃ、上か下に布を足そう!
いつもなら、最初に足しておくところだけど・・・・

ウエストベルトを付けるところで長いベルト?を足してみたらどうなるだろう???
と、いうことでやってみました。
基本的作り方は前回のとおり。

簡単ワイドパンツの作り方を考えた
私はたいていレシピがあって、布を買うのではなく、この布から何を作ろう?という作り方をします。素人のくせに、大変適当です。ここ1年半?洋服を作っていて、まず簡単で履き心地が楽って思ったのがワイドパンツ。わたしのこだわり縫い代の処理は基本折伏せ
適当ワイドパンツ 長さが短かったから布足してみた
裁断
寸法を考えて裁断する
前回は40cmで切ったけど、今回は折り返し5cm分はいらない。
そして20cm分はウエストベルトでとることにするので、
縦15cm、横10cmで股部分を裁断。

縫い合わせる
股上を縫う
股上外表で縫い代5mmで縫って、ひっくり返して縫い代1cmで縫う。

縫えました↓

外表にして脇を縫う

ウエストベルトを付ける
ウエストベルトは横100cmくらいです。
縦は足りなかった長さ(20cm)+5cmほど。
タックをとって本体の長さをウエストベルトの長さに合うように調節して縫い合わせる。
この二つを足す↓

ここが面倒。前回の最後に紹介したウエストベルト付きの時に、適当にタックをとって合わなかった分を後で調整するのが面倒だったので、今回はちゃんと計算しました。
本体のウエスト180cm、ウエストベルト100cm。
よって80cm縮める必要がある。
タックを前後に4か所。
1か所あたり10cm縮める。
10cm縮まるように左右5cmずつの真ん中でクリップをとめていきました。

4カ所できた!!ちょうどつなげられる長さになりました↓

外表で重ねて縫い合わせる
つなぎ目の縫い代の処理は、折伏せ縫いにするところですが、黒い方ミミの部分を使ったので、折込まず耳で覆いかぶせて縫い付けました。

裾とウエスト部分を縫う
前回のように裾とウエスト部分を縫ったら~
完成!!このようになりました。どうでしょうか?


コメント