演奏に工作はつきもの·····(なんでやねん)
昔弟が持ってたなぁと思ったけれど、見つからず手作りすることにしました。
1度しか使わないであろうものなので、しっかりしたものを買う必要はない。
舞台用なので遠くから見栄えが良ければ·····と、100円ショップをウロウロして、この2点を購入しました。


こんな魔法少女のスティックが100円。私の小さい頃では考えられなかっただろうと思います。
欲しいのは柄の部分だけですけど。
ポリウレタンでできているのでなにかで切れるだろうと考えて買いました。
父に、「これ何で切ったら良いかなぁ?」と聞くと、「どこ切るの?置いとき」と聞かれたので、任せることにしました。
なんだかでっかいモンキーレンチみたいな形のもので、スパンと切ってくれたのがこれです⬇

断面は白くなりましたが、誰もみないでしょう。
どうやって十字にするか。
袋からだす時にこれが目に留まりました↓

ちょうど銀色だしね。グルーガンとか考えてたけど、これでとまるんじゃない?

留まったよ!!
あとは、丸いところにチェーンが付けられるようにねじ式の金具を·····
何か使えるものはあるだろうと、道具セット(めったに使わない)をとりだしました。

コルクボードとかについてそうな大きいのでもよいかと思いましたが、アクセサリー用のネジがありました。
素手でひねっていると、カリンバ用に少し長めにした親指の爪が潰れてきたので、ラジオペンチで挟んで入れました。
そして、あとはチェーンを付けるだけ。
短かった_| ̄|○ il||li
十字架って紐を長めにして付けるじゃないですか。頭からかぶれる長さだから、留め金とかもいらなかったよね。
そう、紐でよい!紐を買えばよかった。。
道具セットに長いチェーンがあったので、それをよい長さに切って、留め金を付けることにしました。めんどくさいけど、あるものを使う(><)

そして完成しました✝✨
かわいそうな魔法スティック💙部分は、母がかわいいから飾ると持っていきました。
めでたしめでたし。
コメント