二胡の話です。
新しい松脂を買いました。
松脂(まつやに)は、マツ科マツ属の木から分泌される天然樹脂のこと。主成分はテレビン油とロジン。
Wikipedia
いろんな用途がありますが、擦弦楽器はこれを弓に塗ることによって音がしっかり出るようになります。
当たり前に必要なので、楽器を買う時には大抵付いてきました。余分にもらったこともあるけど、なかなかなくなるものでもありません。
これが良いよと聞いて、かつてはバイオリン用などを買ってみたこともありました。
でも…正直よく分かりませんでした。
ベトベトするからあまり塗るのも好きではない。
その上、面倒くさがり。鳴ってるからまだいいやん。
途中で落として割ったり無くしたりもしましたが、今そこに置いてるのを集めてみても、これだけありました。

現在使ってたのと合わせて7個ですね。もうなんでも良かったんですけど…
高級松脂買いました😭

綺麗(*˘ー˘*).。.:*♡
ですが、見た目で購入した訳ではありません。
にぶい私でも分かるほどに違いました。あれ?って。
塗っていると、なんかいい香りがする。
かといって、香りで購入したわけでもありません。
弦への抵抗が少なくて、べとつかずサラッとしている。
音はしっかり鳴るので塗れていないわけではない。
弾いた後、こすれて落ちた粉も溜まってるし。
しかも、あまり塗らなくてもよいそうです。
いや、あまり塗っちゃダメなようです。
塗らなさすぎと言われる私にピッタリ(*´艸`*)
音色に関しては、これで+αされたとして技術的に問題が・・
素敵な音色を目指してがんばります♬
コメント