滋賀県の琵琶湖西側を旅しました。
琵琶湖西縦貫道路を北上し、まずは近江今津駅付近にある「西友本店」さんで昼食。
なぜここにしたのか?検索したら上の方に出てきたから。
ここまでに2つの道の駅があるので、入るかどうか迷いましたが、西友さんへ行くために道の駅は帰りに立ち寄ることにしました。
西友さんに着いたのは13時を回ったところでしたが、あとからもお客さんが途切れず続いていました。都会の込み入った駅前付近を想像していたので、車通りも少なくて通行しやすかったです。
お蕎麦(鮎or鴨)とミニ鰻丼のセットを食べました。
右下の奥歯に激痛が走っていたこともあり、食べ残し多( ノД`)シクシク…

その後、更に北上してマキノピックランドとメタセコイア並木へ。
落葉して道がふかふかしておりましたが、まだまだきれいに高揚した葉っぱが残っていました。






想像を超える長い長い並木道でした(≧∀≦)✨

名物メタセコイアチョコレートも売ってます(((*≧艸≦)買ってないけど
1泊目の宿は、ホテルレストラン「ルポゼ・マキノ」。
なぜだか丘の上にポツンと立つペンション風なイメージを持っていたので、立地的にはこんなところに!と思いました(;’∀’)
メタセコイヤ並木からほど近くです。
レビューなどを読むと元企業の保養所だったところで、ホテルとしてのサービスに足りてないというような感じの酷評もありましたが、お部屋はとてもきれいに掃除されていましたし、にこやかで丁寧な応対をしていただいて、お料理はものすごくいっぱい・・・。
また歯が痛くていつも以上に食べられず、申し訳なかったです。
天ぷら1つ食べてから、しまった!「これ、お隣のテーブルに・・」と言えばよかった!
と、本気で思いました。なんか、できそうな雰囲気だったから(^^;



デザートはお部屋でゆっくり食べられますか?と言っていただけましたので、喜んでお願いしました。ケーキとシャーベットと紅茶でした。今までのホテルにはなかったことなので、これがホテルではないというところなら、その方がいいなぁと私的には思います。
お風呂の時間を聞いていなかったので何時までなのだろうかと、ちょっとうろうろしましたが、自分で電気付けて保温のためのカバーをペロッとはがして、女性客は私たちだけだったので、いつでもよさそうだなぁとゆったり入りました。
朝食は和食洋食選べました。

和洋どちらにもカレーが付いています。。
その他洋食は3種のパンとサラダと卵とヨーグルトと・・忘れた!
オーブントースターが付いてきました( ´艸`)
食堂には音響設備があって、ピアノやドラムセットが置いてありました。
すごーく気になってたのですが、歯が痛くて動き回る元気がなく・・
最後にお客さんが企画して演奏しているという話を聞きました。
レビューでレストラン客が急に演奏ををいうのもあったので、もっとお話ししていれば、何か使わせていただくことができたかもしれません。楽器持って行ってたし。。(お部屋で練習しました)
「滋賀県湖西の旅その2」へつづく
コメント