湖西の旅2日目。
ルポゼマキノを出て、翌日の最終目的地は雄琴温泉。
夜には雪予報。大津付近まで南下するので、きっと大丈夫!と雪に慣れていない私たちはそう願いながら移動しました。
2日目・・ほとんど買い物旅です。
白髭神社へ向かいますが、今度は琵琶湖沿いの道ではなく少し山側にある道(367号線)を通り、道の駅「くつき新本陣」へ。
小さな道の駅です。地元で作られたものを買うのが好きなので、パン屋さんのラスクや高島産パウンドケーキ、大福、きくらげ・・などを購入。Paypay使えました。
その後161号線に入り、道の駅「藤樹の里あどがわ」へ。
アドベリーを使った製品など、たくさんのお菓子や野菜が売っていて、さきほどの道の駅で購入したものもこちらで買えました。高島のお土産はここで購入すればよいのではないでしょうか。
クッキーやケーキ等お土産を買い足しました。いっぱいあるのでとても迷います(≧∇≦)✨
そして、白髭神社。
駐車場入ってすぐ、入り口付近で事故発生。
大きな音がしてびっくりしました。

写真これだけ。歯の痛みのピークで、写真撮影場所で歯医者に電話するという・・
御朱印をいただきました。御朱印帳・・すっかり忘れてた。
出発しようとしていた頃ようやく救急車やら消防車やらが駐車場に集結していて、道路が片側通行止めになっていたので、しばらく待って警察の誘導で道に出させていただくことができました。
間近で起こるとより注意しようという気持ちになります。
その後、道の駅「妹子の里」へ。
ここまで来ると大津市。売ってるものが今までと全然違いました。
でももういっぱい買っている。でも。。買っちゃいました。シュトーレン♪
12月の旅はどこかに、売ってるものですね♥
滋賀県の親善大使、西川貴教さんパッケージのお菓子が売ってました。気になったけれど買わず。。
ここには2種類でしたが他にもあるようですね!!
そして、雄琴温泉へ。
車の多い道路のまわりに宿が点在しているような感じで、私のイメージする温泉町ではありませんでした。
本日のお宿は「湯の宿 木もれび」さん。
入口がとても分かりにくいというレビューを読んでましたが、大きな看板があって分かりやすかったです。レビュー通り急な坂道を上ったところに駐車場がありました。
和室が好きだけど、ベッドの評判が良かったので、和洋室に。良い感じでした(≧∀≦)✨写真ない






お風呂はお部屋にはありません。
連絡通路で繋がっている姉妹館「湯元館」の露天風呂♨️等に700円の追加料金で入ることが出来るので、雪見風呂になりそうな時間を狙いました( ̄∇ ̄*)❄
ちょうど人もいなくて、雪が舞い散る露天風呂にゆったり浸かることができました。
フロント横にフリーのアイスクリームがあるので、湯上り(でなくてもいいけど)に食べることもできます。
翌日の道路状況だけが心配なところでした。

コメント